セールイベント情報

セールイベント情報 · 12日 1月 2022
新年より千の祈りでは、国産仏壇フェアを開催いたしております。国内での唐木仏壇の名産地と言えば、『徳島県』が有名です。全国1位の唐木仏壇の生産地の徳島県は、熟練の職人による完全な手作業により、仏壇を生み出しています。千の祈りでは、徳島県より仕入れた仏壇をたくさん取り揃えております。フェア期間は3月31日まで。期間中は、40万円以上お買い上げのお客様に徳島県の名産品セット【大野海苔】と【金ちゃんヌードル】をプレゼントしております。ぜひ、ご来店ください。
セールイベント情報 · 17日 9月 2021
現品特価、オススメ仏具セットのご案内です。大きな木目が美しさを際立てる、天然木の楡を使用した仏具セットです。落ち着いた色合いで、和洋どちらのお仏壇にも合わせやすい作りとなっております。仏具は日々のお手入れも大変ですが、お手入れしていても長年使用すれば劣化してしまいます。お彼岸を近くに控え、ぜひ仏具の買い替えをご検討されているお客様はぜひ、店頭でご覧になってください。こちらの商品は現品1点限りとなっております。【楡・仏具セット・14具足・税込み121,000円】他にもたくさんの仏具、仏壇、お線香を取り揃えておりますので、お彼岸前にぜひ、お越しください。お早目にどうぞ。
セールイベント情報 · 06日 9月 2021
あっという間に夏も過ぎ、今年も9月に入りましたね。9月は日本の伝統行事お彼岸を迎えますが、お墓にお供えをしたり、お線香をあげにいくイメージはありますが、そもそもお彼岸の意味をご存じでしょうか?仏教の考え方では、私たちの生きる世界を【此岸・しがん】と呼び、川を挟んだ向こう岸が、ご先祖様が居る【彼岸・ひがん】と呼ばれています。春は春分の日、秋は秋分の日にはその此岸と彼岸が通じやすくなり、その時期にご先祖様が姿を現すため、供養することでご先祖様の冥福を祈るというものが現在のお彼岸の始まりです。今年は、9月20日(月・祝)に彼岸入りで9月26日(日)が彼岸明けになります。お線香の煙と香りは、ご先祖様の食事と呼ばれています。お彼岸にお線香を供えることは、お線香を焚いてご先祖様と対話するという意味があります。ぜひ、お彼岸に合わせて、お線香の準備を、また、お彼岸にお近くの方を訪れるのでしたら、お線香をお持ちしてはいかがでしょうか?当店では、ご自宅用1,000円~、ご進物用1,500円~のお線香を多数ご用意しております。他にもお酒やお寿司などを象ったローソクなど、那須塩原市ではなかなか見掛けることのない仏具も取り揃えておりますので、ぜひ、この機会にご来店ください。
セールイベント情報 · 10日 2月 2021
セール情報を発信するテストブログコメントです。